スポンサードリンク

ゴルフはスコアを競うゲームスポーツだ。正しいインパクトと再現性の高いスイングの追求がゴルフの上達の鍵だが、それをこの1ページで語ることは到底できない。

一方、ゴルフは道具のスポーツでもある。ドライバー、アイアン、パター・・・それぞれ自分にあったクラブを選択する必要がある。
しかし、ゴルフグローブを最高の物を選ぶことでスイングが上達するということについては「本当かな?」と疑う人も少なくない。実はスイングに大きく影響を与えるのだ。

そのメカニズムとおすすめのゴルフグローブをご紹介していく。

ゴルフグローブがスイングに大きな影響を与える

なぜ、ゴルフグローブがスイングに影響を与えるのか?そのメカニズムを簡単に解説していく。

「グリップは軽く握る」というゴルフの基本

ゴルフクラブを握る強さは「クラブが抜けない程度にやさしく」これが定石だ。しかし、この定石を聞き流してしまう人が多い。何度言っても強く握りしめているアマチュアゴルファーが非常に多い。

グリップを優しく握る意味は大きく分けて2つある。1つは上半身をリラックスさせること。試しにグリップをぎゅっと握ってバックスイングの動きをしてほしい。スムースに動かないことだろう。2つ目は、ヘッドスピードを上げるためだ。グリップを強く握ると、同時に手首も固定されてしまう。もし、そのままインパクトを迎えるとしたらせっかくのパワーの源である「コックのリリース」を使えなくなってしまうのだ。

しかし、「優しくグリップする」のはいいのだが、当然ゴルフクラブが飛んで行ってしまうほどではダメである。優しく握っているのに飛んでいかない状態を作らなくてはならない。

そこで必要になってくるのが「ゴルフグローブ」なのだ。ゴルフグローブは優しく握っても飛んでいかないためにあるのだ。

ゴルフグローブは様々なメーカーからたくさんの種類が発売されている。しかし、やはりそこには性能の優劣は当然ある。より「優しく握っても飛んでいかないゴルフグローブ」を選択する必要がある。

手のひらの感覚がクラブに伝わるゴルフグローブが必要

スポンサードリンク

ゴルフグローブは滑らせないための道具である。しかし、素手でゴルフクラブを握る時に感じるフィーリングはゴルフグローブの皮一枚分だけ鈍ってくる。また、テコの原理によって、分厚いグローブを装着するとクラブヘッドの重みが感じにくくなり、逆に薄いゴルフグローブを装着するとクラブヘッドの重みを感じやすくなってくる。

ゴルフはヘッドの重みを感じ「ゴルフクラブに振られる」ようにスイングするのがベストだと言われる。自分でクラブヘッドをボールに叩きつけていくようなスイングは安定性にかけるのだ。

つまり、ゴルフグローブは「薄くてフィーリングが伝わりやすいものがよい」ということになる。

おすすめのゴルフグローブ2選

上記のことを踏まえ、最高のゴルフグローブをご紹介する。最高のゴルフグローブはこの2つしかないと断言してもいいくらいだ。

タイトリストプロフェッショナルグローブ「TG77」

ツアープロ使用率NO1のこのグローブは、グリップ力、フィーリング、軽さ、薄さ、どれを取っても最高品質だ。値段は少し高めだがグローブ代をケチっているようではゴルフは上達できない。最新のドライバーを買うようもむしろグローブを「タイトリストのTG77」に変えたほうがスコアは伸びるだろう。

このタイトリストプロフェッショナルグローブ「TG77」の最大の特徴は「極薄の羊皮」を使用していることだ。一口に羊皮と言っても薄いものは素材自体が非常に高価だ。それを惜しげもなくグローブ全体に使用しているため販売価格も高くなってしまうのだ。「ブランド品だから高いんでしょ?」と考えがちだがそういうことではない。

おすすめ度はこの先10年以上、NO.1な気がする。
タイトリスト(Titleist)プロフェッショナル グローブTG77 楽天でチェック

フットジョイ「StaSof」

こちらもツアープロ愛用者が多い信頼のおけるゴルウグローブだ。フットジョイはゴルフシューズで有名だが、その皮製品を作る技術を生かしており、グローブもまた最高の仕上がりになっている。
この「フットジョイステイソフ」は上記の「タイトリストTG77」に比べると若干「厚い」。同じように天然羊皮を使用しているのだが、ほんの少しだが厚みを感じる。その分やや柔らかさに欠けるが破けにくいというメリットがある。

いくらグリップが良く優しく握れたとしても、練習場で何千球も球を打っていればそのうち破けることになる。初心者の方や毎日練習に打ち込まれるような方はこちらの「フットジョイステイソフ」のほうがおすすめかもしれない。

コース本番はもちろん、練習でも破けにくい!
【ツアープロ使用モデル】フットジョイStaSof楽天でチェック


コメントを書く







コメント内容


記事一覧

l