スポンサードリンク

どうしても車で移動する癖がついてしまった私だが、たまに電車に乗ると非常に戸惑う。
いやいや、勘違いして欲しくないのは、よく聞くセレブ芸能人が切符の買い方を知らないとかそういうお話ではない。

車に乗って営業することが多い為、電車慣れしていないだけなのだ・・・。

で、たまに電車に乗った時に何番線に乗ればいいの?何線に乗り換えればいいの?と田舎者ブリを発揮してしまうので、乗り換えアプリをいくつか試している。

その中でこれは便利だと思ったものを今回はご紹介していこう。

乗り換え案内だけでは、不便なのさ。

乗り換え案内アプリが便利なのはもはやいうまでもないことだ。

出発駅と到着駅を入力し、出発時間か到着時間を指定すれば、その指定した時間に近いものを表示してくれる。

しかし、どうしても時刻表そのものを見たくなる時があるのだ。
それは、地方の電車に乗る時だ。

都内のように5分おき、10分おきに電車が来るわけではないので、あらかじめスケジュールを予定してから行動しなくてはならないからだ。

そんな時、通常の乗り換え案内よりも時刻表を見た方が早いことがよくある。
「15時台の電車は35分の1本しかないから、田中商店さんの打ち合わせは14時30分までだな・・・。」なんて感じだ。

おすすめ乗り換えアプリ

スポンサードリンク

時刻表アプリそこで、私がおすすめしているアプリが「駅すぱあと」だ。駅すぱあとは乗り換え案内はもちろんテキパキ・サクサク。完璧な操作性なのだが、時刻表がばっちり入っているところが非常に嬉しい。

全国どんな駅の時刻表だってパッと閲覧できてしまうからすんごいのだ。「昔はあのちっちゃい時刻表持って旅にでかけたなぁ。」なんて思い出のある方には少々寂しいのかもしれないが、2、3回タップするだけで欲しい駅の時刻表が手に入ってしまう。

JR九州、JR北海道、JR西日本、JR東日本、JR四国、成田エクスプレスだってなんだって見れてしまう。しかもバス停の時刻表まで入っているのだ!

時刻表の出し方

まずは駅すぱあと 乗り換え案内 をダウンロードしインストールしよう。

 

画面を開くと、下のメニュー部分に「時刻表」と書かれた電車マークがあるはずだ。それをクリック。

 

次に上部にあるスペースに「駅名」を入れ「確定」をクリック。

すると各線の名称と上下線つまり「どこ行き」かを選択できるようになっている。

 

任意のものを選び、タップすれば時刻表が見れる。

しかも、何番線から乗ればいいかも書かれているので、大きな駅で迷わなくて済むのだ。

もちろん「平日」「土曜」「休日」と別れている。

 


コメントを書く







コメント内容


記事一覧

l