スポンサードリンク

先日、友人にこんな事をお願いされた。
「うつぼをさばく方法を教えて欲しい。」

実はその友人と先日伊豆に行き、4匹のうつぼをお持ち帰りしていた。そのうち2匹が我が家で残りの2匹が友人だ。

私は大の釣り好きで、釣ってきた魚は毒魚でない限りとりあえず調理してみることにしている。
普通ではリリースしてしまう魚やスーパーなどでの売っていない珍しい魚を家族に食べてもらい、そのドキドキ感を味わってもらいたいからだ。

その魚の中にもちろん「うつぼ」もいたわけだ。

しかし、うつぼはものすごく苦労する魚である。私の中ではうつぼはもはや魚ではない。

アナコンダだと思うようにし、「別の生物を解体しているのだからいつもとは勝手が違って当たり前。」と覚悟しないとものすごく疲れる。

背骨が全身にまっすぐ伸びており、内臓を守るための肋骨(腹骨)がある。そこまでは普通のお魚と同じだ。普通に三枚おろしまではなんとかできる。ただし、まな板に目打ちをし、うつぼがぐにゃぐにゃ動かないように固定しないと大変だ。

さて、そこからが問題なのだ。

うつぼは変な場所に骨があるのだ。皮と肉の隙間に骨が回り込んできているのだ。うつぼのレントゲンが欲しいくらい奇妙な体をしている。もしかするとヘビなども同じような構造をしているのかもしれない。

その骨を上手に取る方法を友人は知りたいようだ。vimeoアップロード
しかし、これを言葉で説明するのはほぼ不可能だ。私も何度もうつぼをさばいたことによって習得したある種、職人技だからだ。

友人は「じゃあ、動画で取ってよ。」
どうやら必死な様子。難しいよとあらかじめ伝えてはいたのだが、なんとかなると持って帰ったのだが、やはりさばけなかったようだ。

ではと、妻にスマホを持ってもらいうつぼのさばき方講座を撮影した。
そして、その動画をLINEで送ろうと思ったのだが、残念ながら容量オーバー。そりゃそうだ。20分以上の動画だからだ。

そこで、思い出したのが「vimeo」動画共有サービスだ。

普段は仕事でしか使っていなかったので「うつぼのさばき方」でまさか使うなど考えたこともなかった。しかし、これだけのボリュームの動画を送るにはvimeoが一番便利だ。

vimeoログイン一応、週に5GBまでアップロードできる有料版を契約しているから、それくらいの長さの動画なら余裕だ。
動画をアップロードし友人の共有URLとパスワードをLINEで送り完了だ。

こんなに前置きが長い記事を書いたのは初めてだが、ここからが本題だ。
vimeoについてメモしておこう。

vimeoとは

vimeoとは2004年にアメリカでスタートした動画共有サイトのことだ。
今ではたくさんの動画共有サイトが存在し、それぞれの特色に個性を見つけるのが正直難しくなくなってきている。

ところがこのvimeo、かなりこだわり抜いた動画共有サイトだ。
テレビ番組のコピーコンテンツや映画の無断アップロードなどはもちろん、ゲームのプレイ動画などのアップロードも禁止している。完全にオリジナルな動画でないとアップロードできないルールになっている。

そのため、コアなファンが多いことと本物のクリエイターが動画をアップロードしていることで高画質なもの多い。

動画のアップロードと共有の方法

スポンサードリンク

まずはvimeoに会員登録が必要だ。鑑賞するだけなら会員登録してログインする必要はないが、自分アップロードする場合は必要だ。

スクリーンショット 2016-05-28 11.47.47

新規登録の場合は「または登録」から進もう。

会員登録を済ませ、ログインすると以下のような管理画面に入る。

スクリーンショット 2016-05-28 11.49.30

右サイドバーの上部にある「↑動画をアップロード」をクリックだ。

あとは簡単だ。以下にあるような画面になったら動画ファイルをここにドロップするだけでアップロードが開始される。

だが、その下にある「プライバシー」に注目だ。すべての人に見せていいのか、それとも特定の人だけで共有する動画なのかよく考えて

設定しておこう。

 

ちなみに私のうつぼのさばき方はトップシークレットだ(笑)

スクリーンショット 2016-05-28 11.52.32

ちなみにアップロードした動画はマイページからいつでも確認することができる。

また、共有したい動画がある場合は投稿した動画を再生する画面を開き以下の「共有」をクリックする。

vimeo使い方

すると、以下のようなウィンドウが現れる。

この再生ページのURLを取得できる他、メールで送信、WEBサイトに埋め込むためのコードも取得できる。

 

vimeoの動画をダウンロードする場合は「共有」の隣にある「ダウンロード」をクリックし、サイズを指定すればすぐにダウンロードが始まる。

このvimeoの動画共有の方法と動画を撮る方法さえ覚えてしまえば、遠隔から指示を出すなどマネジメントすることだって可能だ。例えば、同じことを繰りかす単純作業のお手本を一度動画で撮る。

 

そして、その動画をvimeoに投稿し共有する。「こんな感じでお願いします。」の一言で何よりもわかりやすい指示書が相手に届くというわけだ。

vimeoの料金について

vimeoの料金プランは3段階に分かれている。

利用料無料の「Basic」これは週に500MBまでアップロード可能、年間25GBまでアップロードすることが可能だ。

 

次は私も契約している「PLUS」995円/月。もしくは5995円/年だ。

週に5GBまでアップロードでき、年間では250GBまでだ。

 

そして最後は「PRO」19900円/ 年。

これはまさにプロが利用するプランだ。実はvimeoは動画クリエイターが投稿した動画を収益化する仕組みを持っている。むしろ、それがメインの役割を果たしているのかもしれない。

 

クリエイターはvimeoに投稿したその作品を有料で販売することができるのだ。またレンタル契約も存在する。

面白い作品を作る自信のある方はチャレンジしてみてはいかがだろうか。

また、スマホ用アプリもある。

Vimeo for android

動画をネットで見るならコレだ!

動画などの容量の大きいものを受信するには、デバイスの性能と通信速度が鍵になる。
どんなに楽しい番組や動画でも、画質が悪かったり、たまにフリーズするようでは、ストレスがたまる。

もしあなたの自宅の通信環境に疑問を感じるならNURO 光がおすすめだ。


 

 


コメントを書く







コメント内容


記事一覧

l